更新日:2023.8.31
数多くの商品が出品されているAmazon。
競合との差別化を図るため、オリジナル商品を販売しようとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんなAmazonでのオリジナル商品の出品について、メリットやデメリット、売上アップの豆知識などをご紹介します。
Amazonのオリジナル商品とは、商品そのものを一からすべて自作する商品のことです。
Amazonでは、すでに他の会社が販売している商品を、同一の販売ページを使って販売する「相乗り」と呼ばれる販売手法が一般的なため、オリジナル商品を販売することで差別化が可能になります。
オリジナル商品とよく似たものに「OEM商品」があります。
Amazonで買い物をするだけだと違いに気づくのは難しいかもしれませんが、これらの間には、明確な違いがあります。
「OEM」とは、「Original Equipment Manufacturing」の略で、他社が作った製品を仕入れ、自社のブランドとして販売することを言います。
一方、オリジナル商品は、商品を製造するところからすべて自社で行います。
つまり、OEM製品とオリジナル製品の違いは、「自社で製造しているかどうか」です。
そんなオリジナル商品をAmazonで出品する方法を、5つのステップに分けてご説明します。
当然ですが、はじめに出品する商品を決めます。
ここでのポイントは、「売りたい商品」を出すのではなく、「売れる商品」を出すことです。
Amazon内に競合となりうる商品は何があるか、どのようなキーワードを設定すればよいのか。
そういった事前調査を重ね、売れそうな商品を出品することが、売上を上げていくうえで重要なポイントです。
競合調査やキーワード選定には、AmazonやGoogleのサジェスト機能を活用するか、Google キーワードプランナーもおすすめです。
出品する商品が決まったら、実際に商品をつくります。
このとき、すべて自社で完結させてもよいですが、商品作成を外部企業に委託するという選択肢もあります。
ただし、いずれの場合でも、Amazonでは、在庫切れを起こしてしまうと、かなり大きな痛手を被るので、在庫切れを起こすリスクがないように考慮しましょう。
Amazonでオリジナル商品を出品できるのは、大口出品プランを利用している店舗のみです。
現状小口プランで出品していて、オリジナル商品の出品をお考えの方は、このタイミングで大口出品プランに切り替える必要があります。
続いては、製品コードの取得を行います。
Amazonに限らず、オリジナル商品を出品する際には、商品の流通を管理するための製品コードの取得が必須です。
コードの取得といっても、流通システム開発センターに届け出れば、さほど時間もかからず取得できます。
ここまで出品準備が進んだら、最後に商品画像を準備します。
相乗り商品を出品する場合には、すでに存在する商品画像を使うので必要ありませんが、オリジナル商品の場合は、商品画像も自分でつくる必要があります。
商品画像はクリック率やコンバージョン率など、Amazonで売上を上げていくうえで重要な指標に影響するため、しっかりと作りこむ必要があります。
Amazonでオリジナル商品を出品するのは、相乗り出品に比べてかなり手間がかかります。
とはいえ、オリジナル商品の出品ならではのメリットもあります。以下では、Amazonでオリジナル商品を出品するメリットを2つご紹介します。
Amazonでオリジナル商品を出品する1つ目のメリットは、価格面にあります。
相乗り商品の場合、いくつもの出品者が同じ商品を販売するので、どうしても価格競争に陥りがちです。
新規出品者は、すでに出品している人が設定した価格以上の価格で出品すると、売れる可能性が低くなるため、事実上、今ある価格より高い価格での出品が不可能になります。
一方で、オリジナル商品の場合、他に同じ商品を売っている出品者がいないため、自分で自由に価格を設定できます。
また、後から他企業が参入してくる可能性も低いため、価格競争に陥りにくいです。
また、独自の商品ページを持てるのも、オリジナル商品ならではの強みです。
相乗り出品の場合、すでにあるページがイマイチだなと感じても、そのまま使わざるを得ません。
しかし、独自の商品ページを作成可能であれば、自分が最も魅力的でわかりやすいと感じる商品ページを作り込むことができ、うまくいけばコンバージョン率が極めて高い商品ページをつくれる可能性があります。
Amazonでオリジナル商品を出品することには、当然ながらデメリットも存在します。
オリジナル商品を出品するデメリットを2つ、ご紹介します。
オリジナル商品のデメリット1つ目は、在庫リスクです。
商品をつくる際、一度に大量の商品を作成することで、1個あたりの原価を安く抑えることができます。
そのため、オリジナル商品を出品する際は、初期段階で比較的多めに在庫を抱えることになります。
しかし、オリジナル商品は、販売するターゲットが限定されていることが多く、初期段階は特に、売れる個数がかなり限られます。
よって、相乗り商品の場合に比べると、どうしても在庫リスクは高まってしまいます。
さらに言えば、オリジナル商品はまだ誰も使ったことがない商品なので、売れるかどうかすらわかりません。
そんな状況の中で、一定数の在庫を抱えるわけなので、オリジナル商品の出品に、在庫リスクはつきものだといえます。
オリジナル商品を出品するデメリットの2つ目は、認知度が上がるまでの道のりが険しいということです。
相乗り商品であれば、他の出品者が認知度を上げてくれた商品を販売できるので、認知度を上げる取り組みが不要ですが、オリジナル商品の場合は、すべて1から取り組む必要があります。
ちなみに、Amazon内で商品の認知度を上げるには、以下の方法があります。いずれも費用や工数のかかる施策ですが、商品の認知度を上げるために必要な施策となります。
メリットが大きい反面、売上を上げるまでの道のりも険しいオリジナル商品。
Amazonでオリジナル商品の売上を上げるための3つのコツをご紹介します。
オリジナル商品は、ユーザーにとっては初めて見る商品です。
そのため、商品ページを見て気に入ったとしても、「不良品なんじゃないか」「品質は本当に問題ないんじゃないか」という不安に駆られます。
相乗り商品の場合、商品に対するレビューが多数書き込まれており、それがユーザーの不安を払拭してくれます。
オリジナル商品にはそのレビューがないので、代わりにユーザーの不安を払拭できる手段として、保証をつけるとよいでしょう。
オリジナル商品の売れ行きがいまいちよくないときは、価格を見直すのもおすすめです。
オリジナル商品は競合がいない分、自由な価格設定が可能です。
しかし、裏を返せば、「いくらならユーザーが納得して買ってくれるのか」という参考値も存在しないということです。
そのため、商品そのものは魅力的なのに、価格が高すぎるせいで売れていない、という事態は十分起こりえます。
オリジナル商品は、ユーザーにとっては使ったことのない商品です。
そのため、説明書や手紙など、ユーザーの不安を払拭できる要素があるとよいです。
説明書や手紙などはその代表格であり、説明書や手紙がついているだけで高評価のユーザーレビューがつき、そのレビューを見た人がユーザーになる…という好循環が生まれる可能性もあります。
オリジナル商品を始め、Amazonでの売上を上げたいという方、ぜひピュアフラットへご相談ください。
オリジナル商品特有の商品ページの作成から、認知度を上げ、売上をあげていくための手段である広告運用まで、一気通貫したご支援が可能です。
新商品販売を1からご支援したり、あるいは創業と同時にコンサルティングをスタートしたりと、立ち上げ段階から飛躍的に売上を伸ばすなど、実績が豊富です。
以上、Amazonでオリジナル商品を販売するメリットやデメリット、売上を伸ばすコツについて解説しました。
Amazonでのオリジナル商品販売は、相乗り商品の販売に比べてかなり難しく、赤字リスクも大きいため、はじめはプロに相談するのがおすすめです。
≪Amazonの新規出店ガイド≫
Amazonの新規出店ガイドには、出店時の手順やメリットだけでなく、注意すべきポイントも記載しておりますのでこれから出店を検討されている方だけでなく、今後さらに伸ばしていきたい方にもおすすめです。
Amazonの新規出店ガイドには、記事にはないAmazon出店で成功するための秘訣も含まれておりますので、是非フォームを送信しダウンロードください。