更新日:2023.10.28
Amazonで自社の商品を販売していてもなかなか売れないと悩んでいませんか?その原因の一つにレビューの充実度が挙げられます。
評価やレビューがないとユーザーは「この商品が本当に良いものなのか?」を判断できません。よって、実際の購入してもらえたユーザーからの評価やレビューは長期的に売上を積み上げていくうえで非常に大きな役割を担っているのです。
そこでこの記事では、Amazonのカスタマーレビューを増やす方法や注意点について詳しく解説していきます。
なお、弊社ではAmazonの新規出店ガイドを無料で提供しています。
これからAmazonに出店を考えている方や、出店はしているが上手く集客が出来ていない、もっと売上を伸ばしたいという方に向けて、成果を最大化するためのポイントを解説しております。
資料は下記のバナーをクリックしていただくことでダウンロード可能です。
Amazonで商品販売するにあたって、レビューや評価の有無は転換率に大きな影響を及ぼします。
例えば、購入者側の目線になって考えると、同じ商品でも評価がないものと4.5の評価がついたものだと後者が選ばれるのは言うまでもないでしょう。
このように、ユーザーはこの商品が良いものであるか?を判断する基準として、レビューや評価を参考にしているのです。
ポジティブなものとネガティブなものを含めて、商品レビューはユーザーの購買行動に大きく影響しています。
実際にデジタルシェルフ総研の世帯年収別Amazonレビュー信用度調査によると、レビューが信用度に大きく影響していることがわかるでしょう。
出典:デジタルシェルフ総研
よって、レビューの獲得は売上拡大の明暗を分けるといっても過言ではないのです。
Amazonのカスタマーレビューには大きく下記の2種類が挙げられます。
まずは商品レビューです。
商品レビューとは、各ASINごとの商品そのものに関する内容の評価をさします。つまり、同じ商品であってもレビューの内容は店舗ごとに異なります。
確認できる箇所は商品ページの上にあるレビュー欄。仮にAmazonで購入していなくても一般アカウントを保有してさえいれば投稿できるという特徴があります。
とはいえ、購入していないユーザーから短期間に多数の投稿が発見された場合はAmazonで購入されたユーザーのレビューのみ掲載する措置をとるかもしれません。
「この店舗で販売されているこの商品は本当に良いのか?」を過去に購入したユーザーのレビューから判断できるように、健全なレビューを掲載することが大切です。
続いて、出品者評価も大切なレビューとなります。
出品者評価とはその名の通り、商品ではなく出品者に対してのユーザーからのレビューを掲載するもの。これは商品ページ内に表示されず「出品者情報ページ」の「フィードバック」に反映される内容です。
商品だけでなく、誰が販売しているのかも購入すべきかどうかの重要な判断材料となるため、良いレビューがもらえるような丁寧な対応を心がける必要があります。
続いて、Amazonのカスタマーレビューを増やす方法について紹介していきましょう。
まず最もオーソドックスな方法として、フォローメールを送る手法があります。
通常、ユーザーが商品レビューを書き込む割合は1%程度と言われており、割合を高めていくために購入してくれたユーザーに対してメールを送り、レビュー投稿を依頼します。
なお、レビュー依頼をする場合は下記の禁止事項には注意してください。
禁止行為はせずに、レビュー依頼施策に取り組みましょう。レビュー依頼メールの送り方については後述します。
また、Amazon Vineを使用すれば、商品を無償で提供し、レビューを記載してもらえます。
Amazon Vineとは、Amazonによって厳選された特定のメンバーに新商品や予約商品のサンプルを提供し、レビューをもらうサービスのこと。
不特定多数のユーザーに向けたサービスではないため、適当もしくは悪質なレビューが書かれる心配もなく、実際に商品を試したリアルな声が獲得できるため、非常に有効な手段と言えるでしょう。
ただし当然、必ずしも高評価なレビューを獲得できるわけではないのでその点はおさえておいてください。
高評価レビューを獲得するためには、当然商品やサービスが良いものでなくてはいけません。
そこで商品やサービスがユーザーにとって本当に良いものなのかを見直し、改良していくことも大切です。
例えば、自宅でできるトレーニンググッズを販売し、ユーザーのレビューには「持ち運びがしやすく、移動先でもトレーニングできました!」といった声があった場合に、持ち運びも可能といった訴求もできるでしょう。
このように、商品やサービスの見せ方や内容を改良していくことも高評価レビューを獲得しやすくなるポイントです。
レビュー依頼のタイミングは非常に重要です。
顧客が商品を受け取り、使用して満足度が高い瞬間を狙うのが理想的です。
具体的には、商品の配送が完了してから2~3日後が最適なタイミングとされています。
この期間は、顧客が商品を十分に試用し、その品質や機能についての意見が形成される可能性が高いからです。
また、特定の商品には使用後に効果が実感できるものもあります。
例えば、スキンケア製品や健康食品などは、数週間使用して初めて効果を感じることが多いです。
このような商品の場合、レビュー依頼のタイミングを商品の特性に合わせて調整することが重要です。
レビュー依頼メールの送信頻度も慎重に考慮する必要があります。
頻繁にメールを送ると、顧客がそれをスパムと感じる可能性があります。
一般的には、一度の購入に対して1~2回のレビュー依頼が妥当とされています。
最初のレビュー依頼は、前述したように商品の受け取り後2~3日後に送るのが一般的です。
もし最初の依頼でレビューが得られなかった場合、次のステップとして1週間後に再度依頼することが推奨されます。
ただし、この際には顧客がレビューを書かなかった理由を考慮し、メールの内容をそれに応じて調整することが重要です。
顧客の購入履歴を活用することで、より効果的なレビュー依頼が可能です。
例えば、顧客が過去に同じ商品を購入している場合、その商品に対する満足度が高い可能性があります。
このような顧客に対しては、レビュー依頼メールを優先的に送ると良い結果が期待できます。
また、顧客が頻繁に購入する商品に対しては、購入頻度に合わせてレビュー依頼のタイミングを調整することも有効です。
これにより、顧客が新しい商品を購入するたびにレビューを書くインセンティブが生まれ、より多くのレビューを集めることができます。
以上のように、レビュー依頼のタイミング、送信頻度、そして顧客の購入履歴に基づいたタイミング設定は、効果的なレビュー依頼メールには欠かせない要素です。これらを適切に組み合わせることで、質の高いレビューを多数獲得することが可能となります。
Amazonのカスタマーレビューポリシーは非常に厳格であり、違反するとアカウントが停止される可能性があります。
そのため、レビュー依頼メールを送る際には以下のポイントに注意が必要です。
これらのポイントを守ることで、Amazonのポリシーに違反するリスクを最小限に抑えることができます。
Amazonのポリシー違反はもちろん、一般的な法的規制にも注意が必要です。
特に、スパムメールの送信は法的に罰せられる行為であり、以下の点に注意する必要があります。
これらの法的なポイントを押さえることで、リスクを大幅に減らすことができます。
レビューが集まると、その内容には商品やサービスの良い点、改善点が詳細に書かれています。
この情報は非常に貴重で、次のように活用することができます。
レビューに対する出品者のコメントは、他の潜在的な顧客にとっても参考になる情報です。
特に、以下のようなコメントが効果的です。
これらの戦略を用いることで、レビューの質を高め、より多くの顧客を獲得することが可能です。
先ほども少し触れましたが、Amazonのカスタマーレビューを活用するうえで下記5つの注意点があります。
レビューを依頼するときに「高評価のレビューを書いてください」といった依頼の仕方はできません。
高評価のレビューを促してしまうと、仮に良い商品でなかったとしても良くみえてしまいます。要するに、正確なレビューが掲載されません。
ユーザーが正確な判断ができずに購入を後悔したり、Amazonに対して悪いイメージを持たれたりといったリスクがあります。
そうした懸念点があるため、高評価レビューは禁止されています。
そして、プレゼントをつけたレビューの依頼はできません。
例えば、クーポンや景品、その他の金銭や報酬をつけるからレビューを書いてくださいといった依頼はできません。
見返りを与える形での依頼もできない点には注意しましょう。
ユーザーに、Amazon以外の自社サイトや、楽天など他社サイトへの誘導をおこなうことも禁じられています。
たとえば、Amazon以外のWebサイトへ登録やAmazon以外のWebサイトでレビューを書くように誘導することは禁じられています。
このような行為をおこなった場合、アカウント利用を停止される可能性があります。カスタマーレビューを活用する場合は、Amazonのサイト内で完結できるようにしましょう。
参考:コミュニティ ガイドライン(Amazonカスタマーサービス)
カスタマーレビューは、お客様からの商品に対する率直な感想・評価を反映したものであるため、基本的に出店者側が削除することはできません。
そのため、お客様からの反応の良いレビューだけを上げるためにユーザーにレビューの修正や削除を要求する行為は、禁じられています。
仮に不正と思われる行為をおこなうと、Amazon側から「この出店者は、悪質な評価操作をしている」とみなされるでしょう。
ユーザーの中には、まれに明らかな悪質レビューを書き込む人がいるかもしれません。その場合は、Amazonカスタマーサービスへ報告しましょう。悪質と思われるレビューを調査してもらえます。
商品レビューしてくれたユーザーの個人情報を集めることは厳禁です。
これに該当する項目として、ユーザーの氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報など、個人を認識できる事項があげられます。
このような個人のプライバシー侵害にあたる行為は信用問題にもつながります。ユーザーやAmazonからの信頼を損なう行為なので細心の注意を払うべき禁止事項になります。
Amazonでレビュー依頼メールを送るのは、以下の5ステップで簡単におこなえます。
以上の5ステップで、購入者にレビュー依頼メールが送信されます。
注意点として、レビュー依頼ができるのは限られた期間のみということです。注文のお届け日の後5日から30日間のみ、「レビューをリクエストする」機能が利用できます。
Amazonでのレビュー依頼メールの送り方についてご理解いただいたところで、実際に依頼するときには、繰り返し使えるテンプレートがあると便利ですよね。
ここでは、レビュー依頼メールのテンプレートをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
【本文】
〇〇様(ご購入者名)
この度は、〇〇(商品名)をご購入いただき誠にありがとうございます。〇〇(店舗名)の〇〇(名前)と申します。
この度Amazonマーケットプレイスよりご注文頂いた商品ですが、お手元まで無事に届きましたでしょうか?
〇〇(商品)が無事にお手元に届いておりましたら、大変お手数ですが、〇〇(商品)の評価をいただけますと幸いです。
【出品者の評価手順】について
1.Amazonのアカウントにログイン
2.アカウントサービスに進む
3.お客様の「注文履歴を見る」よりご注文していただいた商品を表示
4.「出品者を評価」するより、評価コメントを入力
上記の手順になります。
万が一商品に問題があった場合は、早急に対応させていただきます。つきましては、大変恐縮ですが下記のお問い合わせフォームへご連絡をお願いいたします。
お問い合わせフォーム→○○
今後ともさらなるサービス品質向上に努めてまいります。〇〇(店舗名)をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
【店舗名】〇〇
以上のようなテンプレートを用意しておくとよいでしょう。
メールテンプレートは、下記の4つのポイントを押さえて作成します。
重要な箇所をおさえ、簡潔に作成しましょう。
Amazonでのレビュー対策や売上を伸ばす方法について悩んでいる方は、ぜひピュアフラットへご相談ください。弊社では、お客様一人ひとりに、担当のコンサルタントが付いて、目標達成に向けて伴走いたします。
初回相談無料のお問い合わせも用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
評価やレビュー数を増やしていくことは大切である一方、低評価レビューが増えてしまうと店舗のイメージダウンにつながりかねません。
本来良い商品であるにも関わらず、低評価が増えてしまうと購入されにくくなってしまうでしょう。
そこでAmazonのカスタマーレビューでは、そういった事態に備えて低評価をした購入者に対して直接連絡することができます。
カスタマーレビューに直接連絡できる条件についてみていきます。
カスタマーレビューに直接連絡できる条件は以下の通り。
上記の条件を満たしていると直接連絡が可能です。
カスタマーレビューに送信できる内容は、大きく下記の2つがあります。
返金を選択すれば、購入者に全額返金するという旨のEメールが自動作成され、返金手続きを行えます。そして、カスタマーサポートを選択すれば、レビューに対する詳細を提供してもらうためのEメールが届きます。
ここで注意すべき点として、直接連絡できるとはいえレビュー内容の変更を促したり、削除依頼をしたりはできません。
あくまでも商品やサービス改善に役立てる目的として、購入者から直接意見を取り入れましょう。
では、カスタマーレビューに対して直接連絡する手順を紹介していきましょう。
結論から言うと、連絡方法は下記の5ステップです。
上記の手順を踏むだけで簡単に送信できます。連絡したい気になるレビューに対して実践してみてください。
Amazonで商品販売をするにあたって、カスタマーレビューは非常に重要であり、欠かせません。
レビューが購入の決め手になるケースも多いため、ルールの範囲内できちんと対策していく必要があります。この対策を疎かにすれば売上が立つ可能性は大きく減ってしまいます。
弊社では、Amazonのレビュー対策も含め、商品やサービスの販売促進を推し進めるためのアドバイスや施策の実行をしています。Amazonの元メンバーが中心となってサポートしますので、これから売上を伸ばしていきたい方はぜひ下記からご相談ください。
ピュアフラットへのお問い合わせはこちら
なお、弊社ではAmazonの新規出店ガイドを無料で提供しています。
これからAmazonに出店を考えている方や、出店はしているが上手く集客が出来ていない、もっと売上を伸ばしたいという方に向けて、成果を最大化するためのポイントを解説しております。
資料は下記のバナーをクリックしていただくことでダウンロード可能です。
Amazonのレビューで何かをプレゼントして依頼することはできますか?
Amazonでは、クーポンや景品、その他の金銭や報酬といったプレゼントを付けてのレビュー依頼はできません。
規約違反となるので注意しましょう。なお、レビュー依頼について注意すべきその他のポイントについてはこちらをご覧ください。
Amazonでレビューを書いてもらうことはなぜ大切なんですか?
レビューは、大きく2つの観点から非常に重要視されています。
1.ユーザーが商品を購入すべきかどうかの判断材料になる
2.Amazonが検索結果に上位表示させる1つの要素になる
良質な評価やレビューが入った商品ページは、売上にそのままつながりやすくなるでしょう。