更新日:2023.8.31
Amazonで出品する際に登録が必要なAmazonセラーセントラル。
普段Amazonで買い物をするだけだと馴染みがなく、Amazonへの出品を検討したときにはじめてその存在を知る方も多いのではないでしょうか。
また、出品者が使うものに、「ベンダーセントラル」というものもあります。
両者の違いは何なのか、セラーセントラルへの登録や商品販売の方法、販売にかかる費用などについて、詳しく解説します。
Amazonセラーセントラルとは、Amazonへの出店者が、商品を出品したり、広告を配信したりする際に操作する画面のことを指します。
Amazon出店者の画面は、その出品の仕方により、「ベンダーセントラル」と「セラーセントラル」の2種類があります。
ベンダーセントラルとセラーセントラルの違いについて解説します。
ベンダーセントラルは、Amazonに商品を卸す業者が使用するシステムです。
ベンダーセントラルへの出品者は、あくまでAmazonに商品を卸すだけなので、価格設定や広告、梱包や納品、カスタマーサポートまで、一貫してAmazonが行ってくれます。
販売プロセスが簡素化されている点では便利な一方、価格設定ができないため、利益を最大化できないというデメリットがあります。
一方のセラーセントラルは、Amazonというシステムのなかで商品を販売したい場合に使用するシステムです。
価格設定や広告から発送まで、すべて自分たちで行うため、作業は煩雑になりますが、
商品単価を高く設定できることもあり、利益率が高いです。
ただし、FBAに入らない限りはAmazonの保証がないというデメリットもあります。
ここからは、Amazonのセラーセントラルに登録する際に必要なものについて、解説します。
まず必要なのが、本人確認書類です。
パスポートや運転免許証など、行政機関が発行した顔写真付きの身分証明証を本人確認書類として使うことができます。
ただし、マイナンバーカードは使えません。
ここでのポイントは、身分証に記載がある氏名とセラーセントラルに登録する情報が一致することです。
スマートフォンなどで撮影した画像か原本のスキャンデータを提出することになります。
続いて、取引明細書が必要になります。
こちらは、Amazonに手数料を払いながら商品を販売する出品者が、Amazonに対してしっかりとした支払い能力があることを証明するために必要です。
公共料金等の請求書、クレジットカードの利用明細書など、氏名、住所、銀行情報、発行日と取引履歴がわかる画像を提出します。
また、セラーセントラルに登録するには、Amazonアカウントを持っておく必要があります。
出品を検討している段階でAmazonアカウントをお持ちでいない方は、セラーセントラルへの登録を進める前に、通常アカウントを作成しておく必要があります。
最後に、Amazonに手数料を支払うためにクレジットカード、Aamzonから売上金を受け取るために、銀行口座が必要となります。
ただし、法人で登録する場合には、さらに登記謄本が追加で必要になります。
必要な準備物がわかったので、ここからは、Amazonセラーセントラルの登録方法について、解説します。
基本的には、Amazon公式サイトから出品用アカウント登録手順に遷移し、記載の手順に従っていけば、問題なく登録できます。
出品用のAmazonアカウントをお持ちでいない方も、このページから作成することができます。
出典:Amazon公式サイト
なお、既に出品用アカウントをお持ちの方は、「セラーセントラルにログイン」を選択してください。
Amazonでは、1人で複数のアカウントを持つことが禁じられています。
アカウントを作成したら、次は業種を選択します。
選択できる業種は、「国有企業(法人)」「上場企業(法人)」「非上場企業(法人)」「チャリティ(法人)」「個人」の5種類です。
公務員の方は「国有企業(法人)」を、NPO法人などに在籍されている方は「チャリティ(法人)」を選択します。
所在地と氏名を入力、「同意して続行する」をクリックしたあとは、法人と個人で手続きが異なります。
出典:Amazon公式サイト
法人の場合、下記の手順で登録を進めます。
1.企業情報を入力
2.出品者情報を入力
3.クレジットカード情報を入力
4.ストア情報を入力
5.本人確認書類のアップロード
登記謄本を用意し、登記謄本とセラーセントラルへの入力情報で内容に食い違いが生じないよう、正確に情報を入力します。
ただし、「確認のための電話番号」は、登記されているものでなくても構わないので、連絡の取れる電話番号を入力します。
出典:Amazon公式サイト
個人事業主の場合、法人の場合と異なり、企業情報の入力が不要です。
つまり、個人事業主の場合の手続きは以下のようになります。
1.出品者情報を入力
2.クレジットカード情報を入力
3.ストア情報を入力
4.本人確認書類のアップロード
続いて、Amazonセラーセントラルを利用するうえで必要になる手数料は以下の4つです。
Amazonで商品を販売すると、商品が売れたタイミングで販売手数料がかかります。
商品の金額に対し、カテゴリ別に設定された割合が費用として発生します。
また、複数のカテゴリがある商品には、商品ごとの「最低販売手数料」が設定されており、出品者は、カテゴリ別の販売手数料か商品ごとの最低販売手数料のうち、高い方を支払うことになります。
Amazonの出品方法には、「大口出品」と「小口出品」があります。
「小口出品」選択すると、商品1点ごとに100円の成約手数料が発生します。
なお、出品プランについて、詳しくはこちらをご参照ください。
さらに、本やCD、DVDなどのメディアを販売する場合、販売手数料に加えて商品カテゴリ別の「成約料」が発生します。
この成約料は、販売する地域によっても金額が異なります。
また、FBAというサービスを利用し、Amazonに配送代行を依頼すると、相応の費用がかかります。
配送代行手数料は、商品のサイズや重量によって異なります。
また、上記と同じく、FBAを利用して自社の在庫をAmazonに保管してもらう場合にも、「在庫保管手数料」という費用が発生します。
続いて、Amazonセラーセントラルへのログイン方法を確認します。
セラーセントラルへのログイン画面はこちらです。
下記画面にログインID(メールアドレスまたは携帯電話番号)とパスワードを入力するのみです。
Amazonセラーセントラルへのログインは、上記の通りとても簡単ですが、稀にログインできなくなることがあります。
ここではその中でもありがちな原因とその対策をご紹介します。
Amazonでは、出品規約違反などを犯すと、アカウント停止処分を食らうことがあります。
アカウントが停止されている場合、当然ログインはできなくなります。
アカウントが停止されている場合、Amazonから警告メールが届いているはずですので、メールを確認し、記載内容にしたがって対応しましょう。
続いて考えられる原因が、アカウントの乗っ取りです。
知らない間に第三者がAmazonセラーセントラルの画面にログインし、パスワードを変更してしまうと、その人以外ログインできないことになります。
アカウントの乗っ取りが疑われる場合には、Amazonに問い合わせをし、アカウントの状況を確認しましょう。
最後に、盲点になりやすい原因を紹介します。
Amazonのセラーセントラル画面ではなく、買い物用のAmazonアカウントで2段階認証を解除すると、Amazonセラーセントラルアカウントのログイン時に「2段階認証を設定してください」というメッセージが表示されるようになり、ログインできなくなります。
この場合は、Amazonの買い物用アカウントで2段階認証を再設定すれば解消します。
以上、Amazonセラーセントラルについての解説でした。
商品登録や商品ページの作成、広告運用やSEO、Amazonへの支払いなど、ありとあらゆる操作を行う画面なので、セラーセントラル画面には多くの機能や操作が存在します。
これらを使いこなして売上を最大化していくことは、なかなか骨の折れる作業です。
ましてや、楽天市場など、その他のモールと合わせて出店していたり、実店舗の作業をしながらとなると、売上を上げるために必要な施策すべてを完璧に実行することすら難しくなります。
そのような方にはピュアフラットの運営代行サービスがおすすめです。
ECに詳しい人材を採用するよりも低いコストで売上を上げつつ、Amazonの運用を丸投げできます。
店舗ページの無料診断も可能ですので、ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。
以上、Amazonセラーセントラルについてのご説明でした。
基本的にAmazon公式ページを見ながらであれば、問題なく操作できるはずですが、操作ガイドや規約の分量が多いため、すべてを完璧に理解し、実行していくことは難しいです。
ぜひ、専門家の意見を参考にしつつ使いこなすことをおすすめします。
Amazonのセラーセントラルとは何ですか?
普段Amazonで買い物するアカウントとは別に、Amazonに出品するために必要なアカウントのことです。
セラーセントラルとは別に、「ベンダーセントラル」というアカウントもあります。
Amazonセラーセントラルにログインできない場合は?
まずはログインIDやパスワードが間違っていないかどうか確認してください。
どちらも間違っていないにも関わらずログインできない場合は、アカウントが停止されているか、乗っ取られている可能性があります。
Amazonからアカウント停止に関するメールが届いていないか確認のうえ、Amazonに問い合わせて、アカウントの現状を確認しましょう。
稀に、Amazon側の問題でログインできなくなるケースも存在します。