株式会社ピュアフラット

Amazonブランド登録実施の完全ガイド!気をつけたいポイントも解説

更新日:2023.11.21

カテゴリ:  Amazon

Amazonブランド登録実施の完全ガイド!気をつけたいポイントも解説

Amazonに商品を出品するなら、どこかのタイミングで検討するであろうAmazonブランド登録。登録すると特定の広告を出稿できるなど、メリットの多い施策です。

 

ただ「Amazonブランドにはどうすれば登録できるのか?」「手順がわからない…」といった疑問も多いのではないでしょうか?

 

そこでこの記事では、Amazonブランド登録の手順やおさえるべきポイントについて解説していきます。

 

実際に弊社への相談も多い内容であるため、ぜひ参考にしてください。

 
なお、弊社ではAmazonの新規出店ガイドを無料で提供しています。

 
これからAmazonに出店を考えている方や、出店はしているが上手く集客が出来ていない、もっと売上を伸ばしたいという方に向けて、成果を最大化するためのポイントを解説しております。
資料は下記のバナーをクリックしていただくことでダウンロード可能です。
 
Amazonの新規出店ガイドダウンロードバナー

Amazonではレビュー有無で転換率が大きく変わる

Amazonで商品販売するにあたって、レビューや評価の有無は転換率に大きな影響を及ぼします。

 

Amazonのブランド登録とは?

そもそもAmazonブランド登録とは、登録可能な商標を持っている方が活用できるブランド所有をするためのサービスです。

 

Amazonの商品ページに表示される商品名の直下にブランドと記載された青字をみたことはないでしょうか?ブランド登録を完了させるとここにブランド名が表示されます。

 

Amazonにはブランド登録をしていないと利用できない機能が多々あります。そういった機能をフル活用するためにもまず登録すべきでしょう。

なぜすべき?Amazonのブランド登録をするメリット

では、なぜAmazonのブランド登録はすべきなのでしょうか。登録するメリットは5つあります。

  1. スポンサーブランド広告を活用できる
  2. 相乗り業者や転売屋からの被害リスクを防げる
  3. 商品ページの編集権限を優先して持てる
  4. Amazonのストアページを作成できる
  5. JANコードなしでも出品できる

スポンサーブランド広告を活用できる

まず、ブランド登録を済ませるとスポンサーブランド広告を活用できます。

 

スポンサーブランド広告とは、設定した検索キーワードに対して特定ブランドの商品を表示させる広告のこと。ブランドの認知向上を促進するために利用されるため、商品の成約率を高める狙いを持って行う施策ではありません。

 

ただ、ブランド登録した出品者しか掲載できないため、競合の母数を大きく減らして効果的な認知拡大につなげられるでしょう。

相乗り業者や転売屋からの被害リスクを防げる

次に、相乗り業者や転売屋からの被害リスク防止も見込めます。というのも、ブランド登録が商標権の所有を示せるため、仮に同じ商品を取り扱う業者や人がいたとしても「知的財産権侵害」などを主張しやすいシチュエーションが築けるからです。

 

必然的にライバルの数を減らせるため、自社商品が選ばれる確率を高められるでしょう。

商品ページの編集権限を優先して持てる

また、商品ページの編集権限を優先して持てるようになります。

 

そもそも、商品詳細ページは出品者から寄せられる情報をいくらか反映させながら作成されています。それは自社がいくら正しい情報を入れようとしても、Amazonのページに反映されないケースが少なくありません。

 

ただそこでブランド登録をしておくと、自社が設定した商品の詳細についての情報が反映されやすくなり、他者からの情報をある程度遮断しやすくなります。よって、本来載せるべき正確な情報やイメージを担保しやすくなるでしょう。

Amazonのストアページを作成できる

そして、Amazonのストアページを作成できます。

 

ストアページとは、Amazon内に設置できる自社ブランドを紹介するページのこと。ブランド登録をしていないと商品ページしか作成できませんが、ブランド登録をすることで新規のコンテンツが作成できるわけです。

 

ストアページを作り込めば、ブランドイメージや世界観をユーザーに伝えやすくなり、ファンづくりにも活かせられるでしょう。

JANコードなしでも出品できる

さらに、JANコードなしでも出品できるようになります。

 

そもそもAmazonで出品するなら、JANコードを取得していなければいけません。しかしこれから販売する商品のJANコードを取得していないケースもあるでしょう。

 

そこで利用できるサービスが、製品コード免除申請。ブランド登録を済ませておくと、この申請に通りやすくなります。申請が降りさえすれば、JANコードなしに出品できます。

Amazonブランド登録のデメリット

ただし、ブランド登録にはデメリットもあります。

  1. ブランド登録完了までに手間がかかる
  2. 事前に商標登録していないと承認までに時間がかかる

ブランド登録完了までに手間がかかる

まず、ブランド登録には多くの時間と手間を要します。

 

具体的な手順については以降で詳しく解説していきますが、申請に向けた準備やアカウントの紐付けなど、自分でやらなければいけない作業が多いです。

 

また、細かい注意点もあるため、適切な準備ができないと進行が滞りかねません。もし不備があれば、さらに時間がかかるため、準備は慎重に行うべきでしょう。

事前に商標登録していないと承認までに時間がかかる

そして、ブランド登録は実施しようと思ってすぐにできるわけではありません。というのも、ブランド登録には商標登録が必須であるうえ特許庁への申請が必要で、商標権の取得には一般的に1年間はかかるからです。

 

ただし、早期審査制度を適用させれば、審査期間を約2ヶ月に短縮できるほか、ファストトラック対応なら約6ヶ月にまで早められます。このような制度を活用しないと時間がかかるため、一刻も早く動き出す必要があるでしょう。

Amazonブランド登録の費用と期間

ブランド登録の初期費用と維持費

Amazonブランド登録にはいくつかの費用が関わってきます。

 

まず、最も基本的なのは商標登録の費用です。

 

これは国や地域によって異なり、日本での商標登録費用は大体5万円から10万円程度です。

 

次に、Amazon自体へのブランド登録費用ですが、これは基本的に無料です。

 

ただし、特定のカテゴリーでの販売や、特別な認証が必要な場合は追加費用が発生することもあります。

 

維持費については、商標の更新費用が主なもので、これも国や地域によって異なりますが、一般的には10年ごとに数万円が必要です。

 

また、Amazonのサービスを利用するには、月額費用や販売手数料が発生する場合もあります。

 

これらの費用をしっかりと計算し、予算内で運用できるかどうかを事前に確認することが重要です。

 

さらに、維持費としては、広告費やプロモーション費用も考慮に入れる必要があります。

 

これらはブランドの知名度を高めるためには避けて通れない費用です。

ブランド登録から承認までの一般的な期間

Amazonのブランド登録には、いくつかのステップがあります。

 

まず、商標登録が必要な場合、これには数ヶ月から1年以上かかる場合があります。

 

次に、Amazonへのブランド登録申請ですが、これは通常数日から数週間で承認されることが多いです。

 

ただし、書類不備や審査に時間がかかる場合もありますので、余裕を持ったスケジュールで申請することをお勧めします。

 

また、商標登録が必要な場合は、その手続きにも時間がかかるため、早めに行動を起こすことが重要です。

 

さらに、ブランド登録が承認された後も、Amazonのポリシーに違反しないように常に注意を払う必要があります。

 

違反が発覚した場合、ブランド登録が取り消される可能性もありますので、その点も考慮に入れておく必要があります。

Amazonブランド登録の手順4ステップ

それでは、Amazonブランド登録の手順について4ステップで解説していきます。

  1. 事前に商標登録を済ませる
  2. ブランド登録に必要な準備を行う
  3. ブランドレジストリアカウントを作成する
  4. ブランドレジストリでブランドと商標を登録する

事前に商標登録を済ませる

まず、Amazonのブランド登録に必要な商標登録を済ませましょう。

 

登録可能な商標タイプは以下のとおり。

  • 文字商標(文字のみ)
  • 図形商標(文字と画像の掛け合わせ)

画像のみの商標タイプもありますが、Amazon側が使用を認めていないため、ブランド登録には活用できません。よって、上記に挙げたいずれかのタイプを用意してください。

ブランド登録に必要な準備を行う

次に、Amazonのブランド登録に必要なものを準備していきましょう。

 

商標以外に必要なものとして挙げられるのは、ブランド名やロゴが印字された商品画像。商品画像を提出しないと登録できないため、注意してください。

 

なお、提出できる商品画像の条件は以下のとおり。

  • Amazonでの販売商品、または販売予定の商品の写真
  • ブランド名やロゴが商品やパッケージに印字されている写真
  • ブランド名やロゴ、その他の識別マークが明示されている写真
  • コンピューターでは作成されていない写真

上記の4点には注意して用意しましょう。

ブランドレジストリアカウントを作成する

続いて、ブランドレジストリアカウントを作成します。

 

ブランドレジストリアカウントとは、ブランド登録に必須となるアカウントのこと。セラーセントラルにログインしてからAmazonブランド登録ページを開くとファーストビューに見える「開始する」から登録手続きに進めます。

  1. 開始するをクリック
  2. ブランド登録先の国のマーケットプレイス選択で日本をクリック
  3. ログインアカウントとブランドレジストリの紐づけの確認と同意

上記の3ステップで登録作業は完了です。

ブランドレジストリでブランドと商標を登録する

アカウントを登録できたら、ブランドレジストリ管理画面の左側にある「新しいブランドを登録」からブランドと商標を登録していきましょう。

  • ブランドの概要を登録
  • ブランドの商品を登録
  • 流通情報とライセンス情報の質問に回答して送信

登録できたら、1週間以内には登録可否のメールが送られますので、必ずチェックしてください。

Amazonブランド登録のポイント

では最後に、Amazonブランド登録のポイントについてお伝えしていきましょう。

  1. 登録商標のフォント変更など改変できない
  2. 画像のみの商標は利用できない
  3. 商標登録には時間がかかる

登録商標のフォント変更など改変できない

まず、登録商標は勝手にフォントやデザインを改変できません。

 

もし商標に変更点があった場合は原則として、変更後のフォントやロゴデザインで登録し直す必要があります。また変更があったにも関わらず、そのままにしていると登録取り消しといった措置を取られてしまいます。

 

商標を登録するときは、変更が起こらない状態にしてから申請すると手間を減らせるでしょう。

画像のみの商標は利用できない

先ほどもお伝えしましたが、Amazonでは画像のみの商標は利用できません。

 

もしAmazonのブランド登録に申請したにも関わらず通らない場合は、画像のみの商標で申請してしまった可能性もあります。

 

画像のみの商標ではなく、文字だけの商標である文字商標もしくは文字と画像を掛け合わせた図形商標のどちらかでないと登録できない点に注意しましょう。

商標登録には時間がかかる

そして、商標登録には審査期間があるため、最低でも1年間は時間がかかります。今すぐに商標登録したいと思ってもできないため、早めに動きましょう。

 

ただもちろん、1年間も待てないといった方も多いはずです。そこで少しでも期間を短縮する方法として、以下の2つが挙げられます。

  1. 早期審査制度:条件を満たしたうえで出願本人から申請を受けると適用される制度
  2. ファストトラック対応:「類似商品・役務審査基準」や「商標法施行規則」もしくは「商品・サービス国際分類表(ニース分類)」に掲載する商品や役割を指定しているときに適用される制度。

早期審査制度なら約2ヶ月、ファストトラック対応なら約6ヶ月で審査期間を大幅に短縮できます。

Amazonブランド登録のリスクと対策

商標の侵害と対処方法

Amazonでのブランド登録を行うと、商標の侵害リスクが高まる場合があります。

 

これは、他の出品者があなたのブランド名やロゴを無断で使用するケースです。

 

Amazonはブランド登録者に対して一定の保護を提供していますが、100%の安全性は保証されていません。

 

そのため、定期的にマーケットプレイスを監視し、侵害が見つかった場合は速やかにAmazonに報告することが重要です。

 

また、侵害が発生した場合の法的手続きにも費用がかかる場合がありますので、その点も考慮に入れておく必要があります。

 

さらに、商標の侵害が疑われる場合は、専門の法律家に相談することも一つの方法です。

ブランド登録が拒否された場合の対応策

Amazonのブランド登録が拒否された場合、その理由をしっかりと確認することが第一です。

 

多くの場合、書類不備や商標の問題が原因となっています。

 

このような場合は、必要な書類を再提出したり、商標の再申請を行うことで解決することが多いです。

 

また、拒否された原因が不明確な場合や、何度も拒否される場合は、Amazonのサポートに直接問い合わせることも有効です。

 

さらに、拒否された場合の対応としては、他の販売チャネルを検討することも一つの方法です。

 

Amazonだけが販売チャネルではありませんので、他のオプションを考慮することも重要です。

Amazonブランド登録後の運用方法

ブランドストーリーと商品説明の最適化

ブランド登録後に重要なのは、ブランドストーリーと商品説明の最適化です。

 

これにより、顧客に対してブランドの価値をしっかりと伝えることができます。

 

具体的には、ブランドの起源や特徴、ビジョンなどを明確にし、それを商品説明や画像、ビデオなどで表現することが有効です。

 

また、商品説明にはSEO対策を施し、検索で上位に表示されるように工夫することも重要です。

 

さらに、商品説明やブランドストーリーには、顧客のレビューやフィードバックを反映させることで、より信頼性の高い内容を作成することができます。

スポンサーブランド広告の効果的な活用方法

スポンサーブランド広告は、Amazon内での露出を高める有効な手段です。

 

これにより、ブランド認知度を高めるだけでなく、具体的な販売にもつながります。

 

重要なのは、どのようなキーワードで広告を出すか、広告予算はどれくらいか、といった戦略をしっかりと練ることです。

 

また、広告のパフォーマンスを定期的にチェックし、必要な調整を行うことも重要です。

 

さらに、スポンサーブランド広告を活用する際には、A/Bテストを行い、どの広告が最も効果的かを確認することも有効です。

ブランド登録後のレビュー管理

レビューは、購入者が商品を選ぶ際の重要な判断基準の一つです。

 

そのため、ブランド登録後もレビューの管理は非常に重要です。

 

具体的には、購入者からのレビューに対して、適切な対応を行うことが必要です。

 

これにより、ブランドの信頼性を高めることができます。

 

また、レビュー管理には、専用のツールやサービスを活用することで、より効率的に行うことが可能です。

 

さらに、良いレビューが多い場合はそれを広告や商品説明に活用することで、さらなる販売促進につながります。

 

逆に、悪いレビューがあった場合は、その内容をしっかりと分析し、商品の改善につなげるよう努力することが重要です。

 

以上のポイントをしっかりと押さえることで、Amazonでのブランド登録とその後の運用がスムーズに行えるでしょう。

まとめ

Amazonブランド登録を実施するためには、入念な準備をしなければいけません。特に商標登録が完了するまでが、最も時間のかかる重要なフェーズです。きちんと準備しなければ登録作業も一向に進められないでしょう。

 

なお、株式会社ピュアフラットでは元Amazonのメンバーが多数在籍しており、Amazonでの店舗運営に関するノウハウを持ったコンサルタントがサポートします。

 

店舗状況に合わせたAmazonブランド登録についての実施可否など、最適な提案ができますのでぜひお気軽にご相談ください。

 

ピュアフラットへのお問い合わせはこちら

  
≪Amazonの新規出店ガイド≫
Amazonの新規出店ガイドには、出店時の手順やメリットだけでなく、注意すべきポイントも記載しておりますのでこれから出店を検討されている方だけでなく、今後さらに伸ばしていきたい方にもおすすめです。
 
Amazon資料
 
Amazonの新規出店ガイドには、記事にはないAmazon出店で成功するための秘訣も含まれておりますので、是非フォームを送信しダウンロードください。
 

    出店ガイド 資料請求

    必須

    必須

    必須

    必須

    個人情報保護方針

    に同意する

    Amazonブランド登録に関するよくある質問

    Amazonのブランド登録は商標なしでもできますか?

    Amazonブランドは商標なしでは登録できません。
    登録手順の詳細についてはAmazonブランド登録の手順4ステップをご覧ください。

    Amazonのブランド登録にはどれくらいの期間がかかりますか?

    商標登録には審査期間があるため、最低でも1年間はかかります。
    ただし、早期審査制度を利用すると約2ヶ月、ファストトラック対応なら約6ヶ月と審査期間を大幅に短縮できます。

    Twitter Facebook LINE
    コラム一覧
    X