更新日:2023.8.31
Amazon内にはさまざまな指標が存在し、売上を最大化するためには、あらゆる指標を良好に保つことが寛容です。
いくつかある指標のなかでも重要な指標の1つに、セッションがあります。
しかし、「セッション数」という言葉に馴染みのない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、セッション数とは何か、なぜ重要なのか、どのように伸ばすのかなど、詳しく解説しています。
Amazonのセッション数についてやセッション数を伸ばす方法を理解し、さらなる売上アップにつなげていただければと思います。
そもそも、Amazonのセッションとは、特定の商品ページが、ユーザーからどれくらい見られたのかを表す指標です。
つまり、セッション数が多ければおおいほど、多くのユーザーに見られていることになり、Amazonの運用がうまくいっている指標になります。
セッションと似た指標にページビューがありますが、両者はどう違うのか、解説します。
まず、ページビューは、「商品ページが見られた回数」のことを指します。
そのため、特定の人物が短時間で10回ページを見た場合、ページビューは「10」とカウントされます。
一方、セッションは、「商品ページが、異なるユーザーに見られた回数」を指します。
そのため、上記のように、同一人物が短時間で複数回ページを訪れた場合でも、セッション数は「1」のままです。
ただし、同じ人物による検索でも、一定の時間を空けてからもう一度検索した場合には、セッション数は「2」とカウントされます。
純粋にAmazon運用の出来栄えを評価する指標としては、ページビューよりもセッションの方が優れた指標だといえるでしょう。
また、ユニットの応用指標として、「ユニットセッション率」という指標もあります。
ユニットセッション率は、「販売数÷セッション数✕100」という計算式によって算出され、商品ページを訪れたユーザーのうち何%が商品を購入したかを表す指標です。
購買率や転換率、CVRなどの指標と同様の意味をもつ指標で、ユニットセッション率が高い商品ページほど、よく作り込まれた商品ページだといえます。
Amazonのセッションを確認するには、まずAmazonのセラーセントラル画面にログインします。
その後、「レポート」→「ビジネスレポート」と進めば、セッションを確認できます。
ここからは、Amazonのセッションを上げる方法を5つ、ご紹介します。
最初にあげられるのが、「メイン画像の変更」です。
ユーザーがAmazonで商品を検索したとき、検索結果画面で真っ先に見るのが、メイン画像です。
商品ページを訪れる人を増やしたければ、このメイン画像を変更し、商品の魅力をより効果的に訴求できるようにするとよいでしょう。
続いては、キーワードの見直しです。
商品ページへ訪問する人が少ないのは、そもそも、ユーザーの検索結果画面への露出が少ないからかもしれません。
この場合、露出を増やすために、商品名などに設定するキーワードを見直すとよいでしょう。
現在設定している検索キーワードよりも検索ボリュームの多いキーワードや、検索結果表示の上位を狙いやすいキーワードを設定するのがポイントです。
競合商品、特に、検索結果の上位に来ている商品の情報を参考にするのも1つの手段です。
検索結果の上位に来ているということは、セッションが多く、販売実績も多い商品だということです。
上位商品が設定しているメイン画像やキーワード、あるいは商品ページの構成など、さまざまな情報を参考にし、真似ていくことで、セッションを高められます。
続いての方法は、販売価格の見直しです。
メイン画像を見ていいなと思っても、値段がべらぼうに高かったり、予算オーバーしていたり、他商品と比べて高値だったりした場合、ユーザーが商品ページを訪問しない可能性があります。
どうしてもセッションが伸び悩んでいる場合は、競合商品と見比べるなどしながら、販売価格を見直してみるのもよいでしょう。
セッションを上げるための最後の手段は、商品そのものを見直すことです。
どれだけ売上を上げるための工夫をしても、そもそもユーザーに需要がない商品は売れません。
考えられる打ち手をすべて打ったうえで、さらにセッションを伸ばしたい場合、商品そのものの見直しも視野に入れましょう。
以上、Amazonのセッションとは何か、上げていくにはどうすればよいか、解説しました。
Amazonで売上を上げていくうえで、セッションは非常に重要な指標ですが、セッションを上げるための施策はいくつもあります。
自分たちが改善するべき点はどこで、どのように改善するべきか、適切に考えを進めていくことは、なかなか骨の折れる仕事です。
試行錯誤している間に、商品の流行が過ぎ、そもそも需要がなくなってしまう、ということも考えられます。
セッション数をあげ、売上を上げたいとお考えの企業様はぜひ、ピュアフラットにご相談ください。
ピュアフラットは、お客様の売上を上げることにコミットし、売上アップを妨げている原因を即座に突き止め、それを解決するためのあらゆる施策をスピーディに実行します。
まずはセッション数を上げるための方策について、無料相談いただくことも可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
以上、Amazonのセッションについて解説しました。
Amazonで売上を上げるためには、セッション数を増やし、セッション率を上げ、客単価を上げていくことです。
少しでもお困りの際は、ぜひ無料相談にお越しください。
Amazonのセッションとは?
Amazonのセッションとは、「特定の商品ページを訪れたユーザーの数」のことを指します。ページビューとは異なり、同一ユーザーが短期間に何度もアクセスした場合でも、セッション数は「1」とカウントされます。
Amazonのページビュー率とは?
ページビュー率とは、「自身が出品しているすべての商品ページの閲覧数に対し、特定の商品の閲覧数が占める割合」のことを指します。