株式会社ピュアフラット

Amazonで使うASINとは?調べ方や取得方法を解説

更新日: 2024.6.4

カテゴリ:  Amazon

Amazonで使うASINとは?調べ方や取得方法を解説

「Amazonセラーセントラルを使いたいけどASINって何?」
「ASINの意味は分かるけど、どうやって調べるの?」

 

Amazonで商品を販売したいと考えている方のなかには、上記のような悩みを抱えている方も多いでしょう。

 

ASINは、Amazon内の商品を個別に管理するために振り分けられる10桁のコードです。Amazonで数多く出品される商品を重複なく管理したり、競合分析に使えたりするなど、ASINには便利な使い方があります。

 

本記事では、ASINの意味や役割、混同されやすい用語との違いなどを詳しく解説します。また、ASINを取得する方法や調べ方、ASINが表示されない場合の対処方法なども解説しているので、参考にしてください。

 
Amazon無料診断バナー横

AmazonのASINとは?

ASINとは「Amazon Standard Item Number」の略であり、Amazon標準商品番号を意味します。Amazon上に出品されている各商品に対して、個別に割り振られる番号がASINです。ASINは、商品ごとに固有の10桁で表されます。

 

ただし、書籍は一部「ISBN」が用いられています。ISBNとは「International Standard Book Number」の略で、国際標準図書番号を意味します。ISBNの場合、基本的には10桁または13桁がついています。

 

参考:用語解説|Amazonアソシエイト

ASINには2種類ある

ASINには2種類ある

ASINには、大きく分けて「親ASIN」と「子ASIN」の2種類があります。

 

親ASINは大きな分類を表し、子ASINはより細かい分類を表す番号です。親ASINは、子ASINをいくつか持っており、複数の子ASINをまとめるために用いられます。

 

例えば、親ASINが割り振られているバッグの場合、赤色や緑色、青色など個々の商品に対して子ASINが割り当てられます。

 

同一の商品でも色やサイズなどのバリエーションがある場合、すべてを個別ページで表示すると、商品ページ数が膨大になります。商品ページを1つにまとめて、アクセスしやすくするために、親ASINを使っているのです。

ASINと混同されやすいコード

ASIN以外にも、個別の商品を識別するために用いられる数字やコードが数多くあります。なかでも、ASINと混同されやすいコードは以下の通りです。

  • JAN
  • UPC
  • 製造元部品番号(メーカー番号)

それぞれのコードの詳細を解説するので、ASINとの違いを理解しておきましょう。

JAN

JANとは「Japan Article Number」の略であり、日本国内で使用されている商品コードです。通常バーコードの下に記載されています。JANコードは13桁もしくは8桁で表されているのが特徴です。

 

JANコードは、大きく以下の3つで構成されています。

  • GS1事業者コード
  • 商品アイテムコード
  • チェックデジット

それぞれを表す数字を組み合わせて、13桁もしくは8桁のJANコードで各商品を識別しています。また、日本で使われるJANコードは、初めの2桁が「45」または「49」になっている点も特徴です。

UPC

UPCとは「Universal Product Code」の略であり、アメリカやカナダで用いられる商品コードです。

 

UPCコードには、以下の2種類があります。

  • UPC-A
  • UPC-E

それぞれの違いは、表記される数字の桁数です。UPC-Aは12桁で表し、UPC-Eは圧縮した8桁で構成されています。日本で用いられるJANコードやヨーロッパで用いられるEANコードは、UPCコードをベースに開発されています。

製造元部品番号(メーカー型番)

製造元部品番号とは、メーカーが各商品に割り当てたコードです。製造元部品番号は、別名「メーカー型番」や「MPN」と呼ばれています。製造元部品番号は、Amazonで商品を出品する際に必要になるケースがあります。

AmazonのASINの調べ方

AmazonでASINを調べる方法として、以下の2つがあります。

  • 登録情報から調べる
  • 商品ページのURLから調べる

それぞれの手順を詳しく解説していくので、AmazonでASINを調べる際の参考にしてください。

登録情報から調べる

ブラウザで調べる

ブラウザで調べる

Web上でAmazonを確認している場合は、画面をスクロールして商品情報が記載されている部分まで移動しましょう。商品情報のなかにある「登録情報」と記載されている部分に、ASINが表示されています。

アプリで調べる

アプリで調べる

スマートフォンやアプリなどでASINを調べる場合は、商品ページに移動して「詳細」>「商品仕様」の項目をタッチします。タッチすると商品の特徴や情報などが表示されるため、スクロールして「登録情報」を探しましょう。登録情報の欄に、ASINコードが記載されています。

商品ページのURLから調べる

商品ページのURLから調べる
目的の商品ページを開き、画面上部のURLを確認するだけでASINコードが分かります。URL内に表示されている「B0」から始まる10桁のコードがASINです。

AmazonのASINを使うシーン

AmazonのASINを使うシーン
ASINを使うシーンは、上記の通りです。

自社商品を紹介する際に使う

Amazon広告で自社商品を紹介する際に、ASINが役立ちます。Amazon広告には、以下の種類があります。

  • スポンサーブランド広告
  • スポンサーディスプレイ広告
  • スポンサープロダクト広告

上記の広告を活用すれば、自社商品の紹介ができるようになり、より効果的なマーケティングが可能です。自社が管理しているほかの商品ページに広告を掲載する場合、載せたい製品のASINを入力する必要があります。

 

また、広告以外にもAmazonで、商品紹介コンテンツを作成する方法があります。

 

Amazon商品紹介コンテンツは、文章だけでは伝えづらい自社製品の特徴をアピールするため、画像などを交えて説明するコンテンツのことです。製品の特徴をより詳細に説明できる画像や、自社製品の比較表作成など、さまざまな用途で用いられます。

 

Amazon商品紹介コンテンツを使用する際にも、Amazonブランドに登録されたASINが必要です。なお、Amazon広告や商品紹介コンテンツについては、以下で詳しく紹介しています。使い方を詳しく知りたい方は、あわせてご確認ください。

 

関連記事:Amazon広告の運用方法は?おすすめの運用代行業者も紹介
     Amazonでの売上を左右する?商品紹介コンテンツの重要性と作り方

分析ツールで競合商品を分析する

ASINは個々の商品に対して1つずつ番号が割り当てられています。そのため、ASINだけで特定の商品の検索ができます。ASINを使うと、効率的な競合分析が可能です。

 

具体的には、Amazonの「brand analytics」などを利用する際にASINが重要になります。brand analyticsでは、Amazonで検索されたキーワードや検索頻度、クリック率の高いASINが分かります。

ASINを検索しても出てこない原因

ASINを検索しても出てこない原因として、以下の4つが挙げられます。

  • 親ASINで検索している
  • ブラウズノードが未設定
  • 出品情報の期限が切れている
  • 出品情報がまだ公開されていない

それぞれの原因を詳しく解説していくので、ASINを検索しても出てこない方は参考にしてください。

親ASINで検索している

バリエーションがない場合は、親ASINと子ASINが同一であるため、検索結果に表示されます。しかし、色やサイズ、バージョンなど、豊富にバリエーションがある場合は、親ASINで検索しても商品が出てきません。

 

基本的には、個々のバリエーション商品が優先的に表示されるため、子ASINのほうが表示されやすくなります。そのため、親ASINで検索結果が出てこない場合は、子ASINで検索を試してみましょう。

ブラウズノードが未設定

ブラウズノードとは商品に設定するカテゴリーのことです。ブラウズノードが未設定の状態とは、検索したASINに該当する商品のカテゴリー設定がされていないことを指します。

 

ブラウズノードの設定が完了しているか未設定のままかは、Amazonの商品ページ上部から確認が可能です。例えば、スマホケースの場合は、以下のように記載されています。

  • 食品・飲料・お酒 > ドリンク > 水・ミネラルウォーター

ASINの検索結果に出てこない場合は、カテゴリー設定の有無をチェックしておきましょう。

出品情報の期限が切れている

検索したASINに該当する商品の出品情報がない場合は、検索結果として表示されません。そのため、出品しているはずの商品が検索に出てこない場合、出品情報の期限切れの可能性が高いです。

出品情報がまだ公開されていない

出品情報が公開されていない場合は、ASINの検索結果に表示されません。

 

自社商品のASINの検索結果が出てこない場合は、商品ページを開いて販売開始日を確認する必要があります。もし、出品公開の日時がずれていれば、修正してから再度ASINで検索してみましょう。

AmazonのASINの取得方法

ASINは、通常通り商品を出品するだけで取得できます。特別な作り方や手順などはありません。ミスが起きないように注意して出品すれば、自動的にASINが振り分けられます。

新規商品登録時のASIN作成方法

新規商品登録時のASINは、以下の手順で作成できます。

  • すでにAmazon内に商品がないか確認する
  • カテゴリーと重要情報を入力する
  • 出品情報や画像など必要事項を記載する

それぞれの手順に沿って行えば、新規商品のASINの作成が可能です。分かりやすく丁寧に解説していくので、参考にしながら新規商品のASINを作成しましょう。

 

参考:1商品ずつの商品登録|Amazon出品大学

 

また、以下の記事ではより詳しく出品方法を解説しています。

 

関連記事:Amazonの出品方法は?法人・個人向けに初心者でも分かりやすく解説!

すでにAmazon内に商品がないか確認する

すでにAmazon内に商品がないか確認する
まずは、出品しようとしている商品がすでにないか確認します。Amazonセラーセントラルの「在庫」ボタンから「商品登録」を選択し、商品名などで検索します。

商品名などで検索

コンディション選択。
コンディションを選択

検索結果に出品したい商品が表示されたら「出品する」を選択しましょう。表示画面の項目に沿って、販売価格や商品の状態、在庫などの情報を入力すれば、簡単に手続きを進められます。

出品するを選択

もしAmazon内に商品が見つからなかった場合は、新規の商品ページを作成します。Amazonセラーセントラルの「在庫」をクリックし「商品登録」を選択しましょう。検索欄の下に表示される「商品を新規に登録する」を選択すれば、新規商品の登録を始められます。

カテゴリーと重要情報を入力する

カテゴリーと重要情報を入力する
新規商品の登録では、カテゴリーの設定から進めていきます。表示されているカテゴリー内から該当するものを選択していき、画面右側に「選択」ボタンが表示されるまで継続します。「選択」ボタンが表示されれば、クリックして重要情報の入力に進んでください。

 

「重要情報」タブにて、以下の項目を入力していきましょう。右上に表示される「詳細表示」のスイッチを切り替えれば、メーカー型番を入力できるようになります。

  • パッケージ商品数
  • メーカー型番
  • メーカー名
  • ブランド名
  • 商品名
  • 販売形態
  • 商品コード

商品名の記入欄には「無料配送」「送料無料」などの文言を入力しないようにしておきましょう。Amazonの商品名の決め方について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

関連記事:Amazonの商品名の決め方は?必要な要素やルールを解説

出品情報や画像など必要事項を記載する

重要情報の入力を終えたら「出品情報」タブなどに必要事項を入力していきます。

 

出品情報では、以下の項目を記入していく必要があります。

  • 商品管理番号
  • 販売価格
  • 在庫
  • コンディション
  • 出荷作業日数

商品管理番号は、出品者が自由に決められる番号です。商品を管理しやすくするためにも、設定しておくのがおすすめです。

 

また、販売価格は数字のみで記入し、税込表記で入力しましょう。

 

出品情報の次は、商品画像を登録する必要があります。商品画像は購入者にとって重要な要素なため、メインの画像はシンプルで魅力の伝わる画像に設定しましょう。

Amazonの売上アップを目指すならピュアフラットへ

本記事では、ASINの意味を中心に解説しました。Amazonの売上アップを目指したいと考えている方は、ぜひピュアフラットを活用してください。

 

弊社は、EC事業に特化したマーケティング会社です。利用者様の売上拡大のために集客からサイト構築までサポートしています。弊社が行ったECコンサルティングの売上アップ率は、平均で372%です。Amazonのみに限らず、EC事業に精通したスタッフが多数在籍しているため、さまざまなECサイトで結果を残しています。

 

弊社では現在、無料診断を行っております。無料診断だけでも有益な情報をお伝えできるため、気軽にご相談ください。

ECマーケティングを実績で選ぶならピュアフラット 

ピュアフラットは、ECモール領域のマーケティング支援に特化した企業です。
売上拡大に向けて、サイト構築から商品ページ作成・広告運用などの集客まで 一気通貫でマルっと代行・サポートいたします。 下記よりお気軽にご相談ください。  

Twitter Facebook LINE
コラム一覧