更新日:2023.8.31
Amazonで売上を上げるためには、広告運用、SEO、商品ページの作り込みなど、やるべき施策が多数ありますが、それらはすべて「売れる商品を出品する」ことが大前提です。
そして、「売れる商品」を見出すのに必要な市場調査やマーケティングに有用なのが、「セラー検索」です。
Amazonセラー検索の方法と、セラー検索で得られる情報の活用の仕方を覚え、売上アップに繋げましょう。
通常買い物をしていると、Amazonで検索するのは、商品名です。
しかし、Amazonには「セラー検索」という検索も存在します。
セラー検索とは、Amazonへの出品者を検索することを指します。
Amazonへの出品者には、必ず「セラーID」が割り振られており、そちらを使って、出品者を検索します。
このセラー検索、目的は「競合調査」です。
自身が扱おうとしているのと似た商品を扱っているセラーを検索し、売れ筋商品を発見し、それを基に真似するか、差別するかなど、販売戦略を練っていくことになります。
それでは、AmazonのセラーIDはどのようにすれば検索できるのか。
ここではその方法について解説します。
まずは通常通り商品を検索し、商品ページにアクセスします。
このとき、売れ筋商品や流行の商品を検索すると、Amazon販売での実績があるセラーにたどり着きやすくなるのでおすすめです。
商品ページに移動したら、続いて出品者一覧に移動します。
出品者一覧は、商品を購入するボタンの下部にあります。
このとき、人気商品や流行商品を見ていると、数多くのセラーが出てきて、参考データをたくさん集められるので、やはりおすすめです。
出品者一覧を開くと、いくつかのセラーが出てくるので、任意のセラー名をクリックします。
どのセラーを選んでもいいですが、レビューを参考に、評価が高いセラーを選ぶのがおすすめです。
評価が高いセラーが販売している商品ということは、Amazonの規約違反になったり、在庫切れが起こりやすい商品ではない可能性が高く、より安心して出品できるためです。
セラー名をクリックした後の画面でブラウザに表示されているURLから、出品者IDを取得できます。
URLに「seller=●●」という記載を見つけたら、●●の部分が目当てのセラーIDです。
セラーIDはほとんどの場合、URLの末尾に書かれています。
上記でAmazonのセラー検索は可能になったので、ここからはセラー検索の活用方法についてお伝えします。
セラーを検索し、活用できるようになることで、新規商品を出品する際に、さまざまなことが可能になります。
ここでは代表的な活用方法を3つご紹介します。
すでに何度かお伝えしていますが、セラー検索の活用方法1つ目は、売れ筋商品の調査です。
商品検索でこれをやろうとすると、何度も何度もキーワードを変えて、商品を1つ1つ調査していくことになり、莫大な工数がかかりますが、セラー検索であれば、売れ筋セラーが販売している売れ筋商品をまとめて把握できるので便利です。
無在庫輸出とは、自身で一切の在庫を抱えることなく、海外で商品を販売することを指します。
これについても、セラー検索によって、アメリカのAmazonで無在庫販売をしている日本人セラーを発見できれば、彼らと同じもの、あるいは類似した商品を輸出すれば、大きな売上を作れる可能性が高いです。
輸出の場合と同様に、無在庫輸入を検討する際にも、セラー検索を活用できます。
日本のAmazonで無在庫販売をしている出品者を見つけて情報を集めれば、どのような商品を扱えばよいのかというヒントを得られます。
では、出品者がセラー検索を行うのは、どういった目的があるのでしょうか。
冒頭で簡単にお伝えしておりますが、改めてお伝えします。
セラー検索を行うと、優秀なセラーがどんな商品を販売しているのかがひと目でわかります。
特に、彼らが出品している商品のなかでも特に売れ筋の商品は利益も大きいはずなので、「利益を取りやすい商品」として参考にすることができます。
Amazonに商品を出す前にさまざまリサーチを進めることは重要ですが、かといって、莫大な時間と労力をかけるわけにもいきません。
そのようなとき、セラー検索であれば、通常の商品リサーチよりも、圧倒的に少ない工数で売れ筋商品のリサーチができます。
これもセラー検索を行う目的の一つです
検索したセラーのなかには、リピート商品を扱うことで売上を伸ばしているセラーもいます。
そうしたセラーの情報を読み取り、自身が販売できるリピート商材を見出すことができます。
Amazonのセラー検索の方法、目的や活用方法についてお伝えしました。
Amazonセラー検索は使いこなせれば大変便利な機能ですが、そもそも知名度自体が高くなく、やり方もきっかけがないとしれないものなので、なかなか使いこなせていない人が一定数いらっしゃるのが実情です。
また、仮にセラー検索ができたとしても、そこで得た情報をどう販売戦略に活かしていくかを考えることができなければ、セラー検索は徒労に終わります。
ピュアフラットは、どのような商品を、いついくらで打ち出すかといった販売戦略設計や、実際に商品を販売した後の売上アップのための各種施策をお手伝いできる企業です。
これを機に、ぜひ一度無料診断を受けられてはいかがでしょうか。
Amazonのセラー検索は、販売戦略に際して、競合店舗の情報を基に売れ筋商品を把握する機能で、セラーからすると大変ありがたい機能です。
ただし、いくら機能がよくても、それを使いこなすセラーがいなければ、その機能は用なしです。
販売初期段階では、外部企業のサポートを受けることをおすすめします。
Amazonのセラーを調べる方法は?
Amazonのセラーは、下記の手順で検索できます。
・Amazonの売れ筋商品を見つけ出す
・商品ページに飛ぶ
・出品者一覧で評価の高い人を見つける
・セラー名をクリックして出品一覧を開く
Amazonの出品者情報はどう調べますか?
まずは特定の商品ページに進むと、複数のセラーが出品しているので、興味を持ったセラーの名前をクリックすれば、出品者情報にたどり着けます。