楽天市場への出店方法完全ガイド|費用や審査基準も解説
2025.02.28
更新日: 2025.1.3
オンラインショッピングの普及により、サイトの作成や運営をしようと考える方も多いのではないでしょうか。自力で行うにも、集客が大変なので、楽天市場で店舗運営を検討する方もいます。
楽天GOLDは、無料で使用ができるので初心者でも手軽に始められるため注目を集めています。一方で、RMSとは何が違うのかわからず、どちらを利用すべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、楽天GOLDのメリットやデメリット、RMSとの違いについて紹介します。この記事を参考にすることで、楽天GOLDの良さや作成方法についても理解できるので、スムーズに店舗運営ができるでしょう。さらに、楽天GOLDでページを作成する方法も解説します。
目次
楽天GOLD・RMSどちらも楽天市場で店舗運営ができるのは変わりません。ただ、細かな部分では違いがあるので、ここではそれぞれの特徴について説明します。
さらに、楽天GOLDのメリットとデメリットも紹介します。自分に合った方法を選ぶためには、楽天GOLD・RMSのどちらもよく理解しておきましょう。
楽天GOLDは、楽天市場で店舗を利用するためのサーバースペースを指しています。本来なら、レンタルサーバーとの契約が必要になりますが、楽天GOLDに申し込み登録をすると利用が可能です。
RMSですでに店舗を運営している場合は、楽天GOLDのサーバースペースを最大1GBまで無料で利用できます。楽天GOLDを利用することで、レイアウトを自由にしたり目立たせたい項目をピックアップできるのです。
RMSの場合はできることに制限があるので、より自由にページを作りたい時は、楽天GOLDが良いでしょう。
RMSは、楽天市場で店舗運営ができるツールです。ブラウザ上で店舗運営・管理ができるので、何か専用のソフトウェアを使用することはありません。
ネット環境と使用できる端末があれば、いつでもどこでも操作できるので非常に便利です。専門知識がなくとも、RMSでは商品・価格を登録でき、所定の位置へ自動的に情報を配置します。
自分でレイアウトを考える手間もないので、手軽です。登録した商品の在庫管理・決済・帳票作成などもサポートしてくれます。一方、文字数制限や利用禁止のHTMLタグがあるなど自由度は低くなるのでその点はよく考慮しましょう。
ピュアフラットは、ECモール領域のマーケティング支援に特化した企業です。
売上拡大に向けて、サイト構築から商品ページ作成・広告運用などの集客まで
一気通貫でマルっと代行・サポートいたします。 下記よりお気軽にご相談ください。
▶︎楽天のRMSについて詳しくはこちら
楽天GOLDとRMSの違いをよく理解するためには、メリットとデメリットを知っておくことが大切です。ここでは、楽天GOLDのメリットとデメリットをそれぞれご紹介します。
自分に合ったサービスを選択するためにも、把握しておきましょう。
楽天GOLDのメリットは、以下のとおりです。
それぞれ解説します。
楽天GOLDの大きなメリットは、無料で利用できる点です。多くのサーバースペースは、利用する際に有料であるケースがほとんどでしょう。楽天GOLDであれば、1GBまでなら無料で利用が可能です。
サーバースペースは、100MBからしか使用できないので容量追加の場合は、申請を行う必要があります。楽天GOLDは100MBずつ追加ができるので、必要な容量だけ選択ができるでしょう。ただし、容量が追加されるまで7〜10日ほど日数がかかるため、早めに追加してください。
楽天GOLDのメリットは、デザイン性の高いページを作成できる点です。RMSの場合、デザインがほぼ固定されているので自由度の低さがデメリットといえます。
楽天GOLDの場合は、オリジナル性の高いページを作成できるでしょう。文字数や使用できるHTMLタグなど、制限にとらわれずにページの作成が可能です。また、CSSやJavaScriptのアップロードや読み込みも可能なので、文字の大きさや色を変えること、アニメーションを追加するなどもできます。
2021年の「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー」でも、総合賞を受賞した10店舗のうち9店舗がトップページに楽天GOLDを使用しています。楽天でのブランディングに重要な役割を持つトップページは、独自性・訴求力のあるショップづくりをしたい場合は、楽天GOLDが良いでしょう。
▶︎楽天の商品ページの作成方法について詳しくはこちら
楽天の画像管理機能である「R-Cabinet」とは別に、楽天GOLDでは画像もアップロードできます。R-Cabinetの場合は、1ファイルにつき3840×3840ピクセルで2MBまでと制限があります。
楽天GOLDは、画像ファイルに関する大きさなどの制限はありません。画像の他にもPDFなども保存ができるため、カタログ・説明書などを保存することもできます。そのため、楽天GOLDは画像置き場として利用が可能です。
楽天GOLDのデメリットは、以下のとおりです。
デメリットを知っておくことは、利用を検討する上で重要なので説明します。
自由度の高いページを作成できるため、HTMLやCSSの知識は必須です。デザイン性を求めるのであれば必要な知識なので、ある程度の勉強をしておきましょう。
自由な表現ができる一方で、しっかりと希望のトップページを作るためには専門的な知識がなければ理想のページを作ることはできません。
楽天市場のショップページのアップロードしかできないので、商品ページには使えない点はデメリットです。そのため、楽天GOLDは楽天市場で独自性の高いトップページを構築したい時に使用しましょう。
HTMLやデザインの専門的な知識がない場合、トップページと商品ページのイメージを統一するのが難しいです。
RMSの場合は、アクセス解析が可能ですが、楽天GOLDはできません。アクセス解析は、販促の手がかりともなるので、できないというのは大きなデメリットといえるでしょう。
しっかりとアクセス解析をしたい、販促に力を入れたりという場合はRMSの方が向いています。
楽天GOLDを利用するためには、RMSからの申請手続きが必要です。申請を行うことですぐに利用スタートできるので、ここでは楽天GOLDの申請方法を手順ごとに説明します。
手順を理解しておくことで、スムーズな利用が可能です。
RMSから以下の手順で選択をしてください。
オプション機能利用申込・解約の画面にある、楽天GOLD欄の「申込」を選択するだけで、利用が可能です。楽天GOLDの申込が完了した際は、容量変更申請フォームが表示されるので確認しましょう。
次に利用規約が表示されるので、ユーザー名とパスワードをメモしておくと良いです。小文字・大文字のほか、数字の0と英語のOを間違えないよう、正しくメモをしておきましょう。
楽天GOLDのパスワードはRMSのログインパスワードとは異なるため、分けて保管すると混乱しません。万一楽天GOLDのログイン情報を失念した場合は、以下の手順で変更が可能です。
各種申請・設定変更にあるSFTP/FTPサーバ用パスワード変更欄の「設定変更」を選択することで変更できます。
楽天GOLDを使用するためには、まずFTPソフトをダウンロードする必要があります。RMSから楽天GOLDにはアクセスできないので、ファイルをアップロードするために必要な手順です。
FTPソフトは有料から無料のものまで幅広く種類がありますが、無料でもセキュリティの高い通信プロトコルに対応しているものもあります。楽天市場のFTPは2ヶ月に1回変更が必要です。
FTPソフトをダウンロードした後は、楽天GOLDにアクセスできるように以下の項目を設定しましょう。
ユーザー名とパスワードは、楽天GOLDを利用する際に規約で表示されたものを設定してください。FTPの接続モードを設定する場合は、パッシブモードもしくはPASVモードを設定します。
店舗のトップページのデータファイルをFTPソフトを利用し、楽天GOLDにアップロードします。操作方法は、FTPソフトによってさまざまですが難しくはありません。
一般的にはエクスプローラーのような画面が表示され、フォルダ内にファイルを格納するイメージで楽天GOLDのサーバー内にアップロードしてください。ファイル名は、半角英数文字のみを使用するのがポイントです。
ひらがなやカタカナ、漢字や空白を使用するとうまくファイルを認識できない、削除できないといったトラブルに発展する可能性があります。そのため、わかりやすいファイル名をつけましょう。
楽天GOLDにトップページのデータをアップロードした後は、実際にどのような表示がされるのかを確認します。各ブラウザ、使用する端末によって表示にズレがないか、違和感などがないかチェックしてください。
丁寧に作ったページもブラウザや端末によって表示が崩れているのなら、訴求力を発揮できないので表示確認は必ず行いましょう。
デザイン性が高いページや画像置き場などとして利用が可能な楽天GOLDですが、より具体的な活用シーンを説明します。簡単な利用だけではなく、プロが現場でよく活用する場面も理解しておきましょう。
ページ作成の自由度が高く、デザイン性にも優れているので特集ページやランディングページを作る際に有効です。特集ページは、以下のようなタイミングで作ります。
特定の商品や時期に合わせた商品など、特定のものを1ページにまとめることで、より効果的に購買意欲を高められます。季節のイベント、入学や卒業時期などは多くの方が商品の検索を行うので、特集ページを作りやすいのは魅力です。
また、ランディングページとは、以下の項目を1つのページにまとめています。
複数の要素を1ページにまとめるので、文字数制限がない楽天GOLDは活用しやすいです。
スマートフォン向けにもデザイン性の高いページを作ることができます。楽天GOLDは、レスポンシブデザインでのページ作りや、長い画像の掲載も可能なので使用する端末関係なく魅力的なページを作り上げられるでしょう。
RMSで作成可能なスマートフォン向けページは、統一感はありますが独自性を出せません。他店との差別化を図るためには楽天GOLDが活用できます。
2023年下半期に楽天GOLDのスマートフォン版トップページのサービス提供が終了し、新たな利用はできません。アプリ版およびスマートフォン版店舗トップページがリニューアルしたことによって、ユーザービリティーが高まります。
さらに、出展者側のページ作りも効率化されるため、パーツを組み合わせて感覚的にトップページが構築可能です。利用するためには、新スマートフォン版トップページの移行をしてください。
楽天GOLDは、共通バナーや共通パーツの置き場としても使いやすいです。アップロードした画像やHTMLファイルにはURLが生成されるため、別のURLの内容をページ内に表示できる「iframeタグ」と併用ができます。
併用することで、効率的に各ページにバナー、パーツを設置できます。楽天GOLDにまとめて置き場として利用し、iframeで各ページへ効率的に掲載してください。ただし、iframeタグの使用はPC向けページだけなので注意しましょう。
初めて楽天市場で店舗運営をする際、楽天GOLDを利用してみようと思う方も多いでしょう。しかし、楽天GOLDはHTMLやCSSの知識が必須になります。
そこで、以下では初心者向けに楽天GOLDでページを作成する方法を説明します。
初心者でも簡単に楽天GOLDでページを作成する方法は、テンプレートを使用することです。多くのサイトで楽天GOLD用のテンプレートが販売されているので、使用するのも1つの方法でしょう。
有料にはなりますが、一度購入すると無期限で使用可能なので、長い目で見ると費用を抑えているとも考えられます。テンプレートを使用する場合は、好みのテンプレートを探して、購入するところから始めます。
購入したテンプレートのHTMLを変更し、自分のサイトにカスタマイズしていきます。HTMLの知識が多少必要になりますが、一から自分でサイトを作成するよりはるかに簡単なので、初心者に向いた方法です。
特に過去テンプレートを使用してサイトを作ったことがある人や、WordPressでサイトを作った経験がある人に向いています。
楽天には、以下の支援ツールがあります。
それぞれ有料ですが、楽天のサポートも受けられるため不安なくページ作成ができるでしょう。最も初心者に向いていて、金額も2,980円と手頃なのは、compassです。
PC・スマホそれぞれに向いているページを作成でき、テンプレートからページ作成ができます。自分に合った支援ツールを選び、利用しましょう。
企業に依頼し、楽天GOLDのページを作成してもらう方法もあります。外注の場合は、より希望通りのデザインや細かな希望にも対応してもらえるので、自分で作るよりもクオリティが高い仕上がりになるでしょう。
ただし、外注に依頼すると仕上がるまでに時間がかかったり、費用が高かったりとデメリットもあります。また、企業によっては制作にかかる時間や費用が異なるので、事前に複数社見積もりをとって比較をしてから依頼しましょう。
▶︎楽天のコンサルタントについて詳しくはこちら
楽天GOLDは、デザイン性が高く自由にサイトページを作成できます。ただし、HTMLやCSSの知識も必要になるのでメリットとデメリットを理解して、利用を検討しましょう。
無料で利用でき、使用するデバイスに合わせたページ作成が可能です。RMSのように簡単に作ることができるのも魅力的ですが、似たような作りのサイトになると他社との差別化ができません。楽天GOLDであれば、効果的にトップページを作成できます。
楽天GOLDを含め、初めて店舗運営をするという方はぜひピュアフラットにご相談ください。専門的な知識と経験を持つスタッフが、あなたのビジネスを全力でサポートします。
楽天GOLDでのページ作成を含め、元楽天市場出身の専門スタッフを中心にフルサポートいたします。より効率的・効果的なページ作成を行い、ピュアフラットはあなたの最良のパートナーとなります。
ピュアフラットは、楽天市場に出店する方々と一緒により良い未来を築き上げられるよう、多くの人の目に留まるページの作成など、他店との差別化に尽力いたします。
いまなら無料店舗診断も実施中。ぜひお気軽にお問い合わせください。
楽天GOLDとRMSの違いは?
楽天GOLDは楽天市場で店舗を運営していく上で必要になるサーバースペースのことで、RMSは店舗運用をするためのツールです。
楽天GOLDの利用料金は?
楽天市場で出店している出店者の方であれば無料で利用することができます。登録費・維持費などはかかりません。
監修者情報
柴田 達郎
株式会社ピュアフラット ECコンサルタント
EC業界歴15年。大手アパレル会社に入社後ECサイトをゼロから立ち上げを行い10億規模までスケール。
その後、大手美容家電メーカーに入社し、主にマッサージガンなど美容家電のECサイト運営責任者を担当。
多様なモールでの販売戦略、データ分析を通じた売上拡大、広告運用やCRMにおいても成果を上げ、売上数十億円達成。